
フランス語文学文化専攻内にある美術史美術館コースで学ぶには、一般入試のほかに社会人向けなど複数の入り口があります。
特に美美コースへの希望が明確な人向けに、美術館などミュージアムでの活動に継続的・積極的に参加した経験を評価する自己推薦型入試「美術館体験入試」(通称)が新設されました。
美術館体験入試 [通称]
- 美術史美術館コースは、フランス語文学文化専攻内に設置されています。他の専攻・プログラムからは履修できません。まずは、この専攻に入学する必要があります。
- フランス語文学文化専攻では、美術史美術館コースで学びたい方々を念頭に、美術館を中心とするミュージアムでの活動歴を評価する入試を開始しました。「美術館体験入試」は通称で、正式名称は「自己推薦入試【専攻適性型】」です。
- 多くの美術館では、日々の運営をボランティアが担っています。またさまざまな教育普及プログラムを展開して、単なる見学や鑑賞を超えた、能動的な美術館体験を可能にしています。これらの活動に継続的・積極的に飛び込んだ経験を評価します。なお、一般的な鑑賞経験、あるいは高校などミュージアム外での展示体験、音楽やバレエなど美術以外の芸術分野に関する体験などは、この入試の対象外です。ご留意ください。
- 美術史と美術館について前向きに学び、能動的に人と関わる姿勢、軽やかなフットワークと発信力を持つ方々の志願を期待しています。
- 入学後は美術史美術館コースの学修を通じて、希望と適性にもとづきながら、学芸員などの専門的職業、あるいはそれぞれの関心に基づく分野に進むことをめざしましょう。
- フランス語の学習歴は問いません。
- 試験の流れ
- 1次選考(書類選考):美術館での継続的な活動を証明する書類と、その経験に基づく小論文(4,000字程度 *昨年の8.000字程度から、変更されました)により、活動内容や美術史・美術館への関心、学修への積極性を確かめます。
- 2次選考:1)専攻別試験 と、2)面接です。試験は、図版(写真)を見ながらディスカッション形式で行う予定です。前向きに学び、積極的に発言する姿勢を評価します。面接では、学修意欲、入学後の学修計画を中心に確かめます。
- 2023年度【特別入試】入学試験要項は、
こちらからダウンロードできます。昨年、一昨年の試験問題も参照できます。ページ中程の、「文学部」の項目をご覧ください。美術館体験入試(通称)については、「自己推薦特別入学試験要項」内の、「フランス語文学文化専攻」による「専攻適性型」の箇所をご覧ください。出願資格はp.3~4、出願書類はp.13、二次選考についてはp.18が重要です。
- 今年の出願期間は、9月1日10時〜9月7日です。
- 2022年度入試(2021年実施)実績
- 2022年度美術館体験入試の入学実績は、2名です。
その他の特別入試
- フランス語文学文化専攻には、もうひとつの自己推薦入試(【外国語型】)のほか、附属高校からの推薦、指定校推薦、スポーツ推薦を通して入学することができます。どの入試から入学しても、美術史美術館コースを希望して学ぶことができます。
- 自己推薦入試【外国語型】では、フランス語、英語、ドイツ語の資格により出願することができます。外国語の筆記試験と面接により選考します。この方式で入学した場合も、もちろん美美コースで学べます。外国語に堪能な方は西洋美術史の学修に際して非常に有利で、卒業後は海外の美術館とのリレーションなど専門的な分野で活躍できる可能性があります。
- 指定校、附属高からの推薦入学により、美美コースで学ぶ受講生も多くいます。
- 美術史を学びたい社会人の方は、学士入学試験を利用できます。4年生大学を卒業して学士号を持つ方が対象です。試験科目は、小論文・フランス語・面接です。他のコース生とともに美術館を訪ねながら、美術史を集中的に学ぶことができます。美術史・美術館に深い関心のある方を歓迎します。
- 他大学のフランス語・フランス文学専攻を卒業された方は、受験できません。外国の大学で学士号を取得された方は、事前に文学部事務室にお問合せください。
- 学士入学した場合、入学年次は3年次です。3、4年次の2年間在学し、主にゼミで学ぶことになります(最長で4年間在学できます)。所定の条件を満たす場合、88単位を限度に、既に修得した単位を移行することができます(必ず88単位が移行できるとは限りません)。もちろん大学院への進学を目指すこともできます。
- 出願は例年10月末から11月初旬にかけて、試験は12月初めです。
- 出願書類は郵送によるお届けとなります。取り寄せについては、文学部事務室(042-674-3718)にご連絡ください。
- 特別入試全般のご案内については、
こちらをご覧ください。
一般選抜(学部別選抜 [一般方式、英語外部試験利用方式]・6学部共通選抜・大学共通テスト利用選抜)
- 学部別選抜一般方式
- フランス語文学文化専攻として、3教科で入試を行います。
- 美美コース・語文コース別の定員はありません。
- もちろんこの時点では、フランス語の知識は問いません。
- 試験科目:英語/国語/日本史・世界史・数学から1科目選択(合計3科目)。
- その他、英語外部検定や共通テストを利用した試験もあります。
- 英語外部試験利用方式
- 各種英語資格、検定のスコアで受験できます。
- 6学部共通選抜(旧統一入試)
- 問題は6学部共通で、1回の試験で複数の学部・専攻を受験できます。
- 大学共通テスト利用選抜(単独方式)
- 大学入学共通テストの指定科目の得点のみで合否を判定します。
- 学部・学科や教科型よって、受験教科・科目や、合否判定に使用する教科・科目が異なります。
- 一般選抜の入学試験要項については、
こちらからダウンロードできます。
- 文学部紹介は、
こちらから。